日々、家計をやり繰りしている主婦の皆さん。家計簿を見ながら、「今月は厳しいな〜」「急な出費が必要になった」とため息をついたことはありませんか?
お金が足りない時には業者から借りる方法もありますが、専業主婦にも貸してくれる審査の緩いカードローンがあるのかどうか…。
「自分には収入がないし、夫名義の方が借りやすいはず」と分かっていても、夫に知らせずに融資を受けたい時だってありますよね。

ここでは専業主婦にも利用できるカードローンや、夫に内緒で借りる方法について解説していきます
専業主婦でも借りられる審査が甘いカードローンはある?


結論から書くと、必ず借りられるカードローンは存在しません。
無職である専業主婦は個人でお金を借りることができない規則になっているからです。



貸金業法の総量規制に基づいて、年収の1/3までしか貸付できないためです
専業主婦でも審査に通るカードローンを選ぶことが大切


結論から先に書くと、専業主婦にも利用可能なのは、銀行カードローンです。
そう聞くと「銀行のカードローンなら、審査が甘いのか」と期待したくなりますが、そんなことはありません。



むしろ大手の消費者金融カードローンより、銀行の方が厳しいくらいです
一方の消費者金融カードローンは、パートなどの収入があれば利用できますが、基本的に専業主婦を対象にしていません。
結果的に、専業主婦の借入先は銀行カードローンに限られるのです。
その銀行カードローンも、実際にはどのサービスでも利用できる訳ではありません。
専業主婦にまで対応しているのは、一部のサービスだけです。カードローンを探す時は、「審査が甘いかどうか」ではなく、「専業主婦を対象にしているかどうか」を基準に選んで下さい。
①総量規制対象外のカードローン


貸金業者について調べると、よく「総量規制」という言葉が出てきます。
これは業者が顧客に貸し付ける金額の上限を「年収の3分の1まで」とする規定で、2010年の貸金業法の改正に伴って導入されました。
かの有名なアイフルとかプロミスも、この総量規制の適用を受ける消費者金融業者です。
総量規制があっても、年収300万円の人であれば、100万円まで借りられます。


しかし年収が0円の場合、その3分の1も0円にしかならないため、専業主婦への貸し出しは事実上できないのです。


つまり総量規制対象となる消費者金融のカードローンは利用できません。



しかし同じカードローンでも、銀行のカードローンは総量規制の適用対象外となっています
そのため就労していない主婦がお金を工面するのに、最有力の選択肢となる訳です。
②配偶者貸付制度のあるカードローン


銀行カードローンは、配偶者貸付制度のあるサービスを選ぶのがポイントです。



妻本人に稼ぎがなくても、夫に安定した収入があれば配偶者貸付制度により融資を受けられます
貸し付けの上限は年収の3分の1までです。
他に借り入れがあるなら、その分は減額されます。
例えば夫婦の年収の内訳が夫600円、妻が0円、借金0円の世帯でシミュレートしてみましょう。


(600万円+0円)×3分の1-0円=200万円
となる訳です。
また数は限られるものの、消費者金融カードローンの中にも配偶者貸付を利用できるサービスがあります。



これなら総量規制に関わらず、主婦でも利用できますね
尚、配偶者貸付制度では、次の書類の提出が求められます。
- 配偶者の同意書
- 配偶者の収入証明書(申請者自身にも収入がある場合は、その証明書)
- 婚姻証明書
③専業主婦も利用対象者であるカードローン


前項でも触れた通り、消費者金融のサービスでありながら、専業主婦にも融資を行っているカードローンがあります。
カタログ通販のベルーナの子会社が運営する、ベルーナノーティスもその一つ。



ワーキングウーマンや専業主婦向けのレディースローンを展開しているので、銀行ローン以外の借入先を考えている主婦にもおススメです
専業主婦でも使えるカードローンとは?


専業主婦にはハードルが高いように思えるカードローンですが、これまで見てきたように、探せば利用可能なサービスもある訳です。
その条件は以下の2点に絞られるでしょう。
- 総量規制の対象外である
- 配偶者貸付制度が利用できる



この2つを満たすのが、配偶者貸付制度のある銀行カードローンという訳です
更に条件として、次の1点も加えられるでしょう。
- 総量規制を受ける消費者金融だが、配偶者貸付に対応している
専業主婦におすすめの銀行カードローン5選!


専業主婦でも借入OK!おすすめ地方銀行のカードローン27選


カードローンって家族・旦那に内緒で使えるの?


カードローンを探す主婦にとって、「収入ゼロでも貸してくれるかどうか」は、大きな関心事。
それと同じくらい「夫に知られずに借りられるのか?」と、気にしている人も多いでしょう。
借入先の金融業者から電話や郵便物が自宅に届けば、同居する夫がそれに感づくことも十分にあり得ます。
でも不安になる必要はありません。



以下に挙げる事柄に気を付ければ、夫や家族に知られずにカードローンを利用することも可能です
配偶者のサインなどの確認


まず申し込み時に、夫の関与が必要な書類や情報の提出を求めないサービスを選ぶことです。
カードローンの中には、配偶者のサインや同意書の提出を必須条件としているものもあります。
その場合、夫に事情を打ち明けて、協力を求めなくてはなりませんよね。



自分一人だけで手続きを進めたいなら、銀行の配偶者貸付制度のあるローンやサイン不要のサービスを探しましょう
例えば大手の楽天銀行カードローンやセブン銀行カードローンでは、配偶者のサインや情報申告なしで申し込みを受け付けています。
どうしても夫に内緒にしたい場合には、これらのカードローンがおススメです。
配偶者の勤務先への在籍確認


「夫に内緒でローンを申し込んだのに、彼の職場に在籍確認の連絡が来てしまい、結局バレてしまった」
そう嘆く主婦も時々、見かけます。
在籍確認は、顧客が申告した勤務先で実際に働いているのかを確かめる作業です。
配偶者貸付制度を利用する場合、その電話が夫の勤務先にかかってきたりするので、往々にしてバレるきっかけとなります。



こんな失敗を避けるには、在籍確認を行うカードローンを選ばないことが大切
申し込み前に、在籍確認があるか否か、確かめておきましょう。
自宅に郵便物が送られてこないか


金融業者から届く郵送物にも注意が必要です。
自宅に配達された契約書や明細書、ローンカードを夫に見られてしまった…というパターンですね。
もっとも銀行のように、一見したところローンの通知だとは分からない封筒で送ってくるケースもあります。
それでも夫に不審に思われる可能性は残るし、絶対に中の書面を見られないとは言い切れません。



そのリスクを避けるには、紙の書類を使わないWeb完結での手続きがおススメです
このWeb完結での手続きは、特に最近、郵送物なしで借りたい人の間で利用が増えていると言います。
Web上の操作だけで必要な手続きが完了する上、明細書や契約内容もオンラインで確認できる点が評価されているのでしょう。
それにカードレスにすれば、カードが自宅に届く心配もありません。
ただWeb完結でも、「カードあり」を選択した場合、郵送で届くことがあります。



ともかく夫に秘密にしたいなら、自宅の郵便受けをこまめにチェックするか郵送物のないWeb完結を利用することです
ATM・振込などでの返済が可能か


この他にも、通帳に記録された借り入れや返済のデータから、ローンの利用が露見する恐れがあります。
「便利だから」との理由から、口座振り込みや引き落としを利用する主婦も多いのですが、夫婦で銀行の口座を共有していればバレるリスクが高いでしょう。
たとえ振込情報だけではローンの利用が分からないようになっていても、ネットでリサーチすれば借り入れの事実が明らかになるからです。



カードローンの借り入れや返済には、共有の口座以外の口座を指定するとか、ATMを使うといった工夫が必要でしょう
ATM振り込みが可能なローンなら、それを利用したいものですね。
専業主婦が借りられる限度額は50万円?


銀行カードローンでは、どれくらい借りられるのでしょうか?
契約極度額は、融資元の銀行により様々ですが、800万円とか1000万円に設定しているカードローンも少なくありません。



しかしこれは、あくまで「商品」としてのカードローンの貸し付け可能枠です
これとは別に、顧客ごとに利用可能な限度額が設定されます。
大抵の場合、極度額より低い額にしか設定されないため、実際に貸し出されるお金はもっと少ないはずです。
そのため「利用枠の大きいカードローンを選んだのに、実際には100万円も借りられなかった」という話もよく聞きます。
特に専業主婦の場合、利用限度額も低く設定される傾向にあり、多くても50万円までしか融資してもらえません。
専業主婦だと金銭の使用用途も限られる上、返済能力も高いとは評価されないからです。



このことは夫が高所得者で、年に1000万円の収入がある世帯の主婦にも当てはまります
専業主婦は即日融資できない?


もう一つ気を付けて欲しいのは、銀行カードローンでは即日融資が利用できない点です。
これは専業主婦に限った話ではなく、他の全ての利用者も同じで、融資が実行されるのは早くても翌日以降になります。
すぐに融資ができないのは、銀行には申し込み者と反社会勢力との関係の有無を調べる義務があるからです。
融資の申し込みを受けた後、銀行は警察庁データベースとの照合を行いますが、この作業には1日以上かかります。



即日融資が無理なのはこうした事情からですが、急用でお金が必要な時には確かに不便でしょう
しかしこれは、反社会的勢力による貸付金の悪用を防止する目的で導入された措置なので、やむを得ません。
どうしても即日融資が必要なら、消費者金融を利用するしかないでしょう。
しかしこちらは収入のある人でないと利用できません。



融資元が銀行にせよ、消費者金融にせよ、専業主婦はカードローンで即日融資を受けられないことになります
専業主婦がカードローンを利用するには配偶者貸付が必須?


金銭を借りるには、本人に返済能力があることが必須条件です。
銀行も貸金業者も慎重に判断をしで、貸し付けを行っているのは言うまでもありません。
収入のない専業主婦は、次のような事情から融資を受けにくいのが現状です。
- キャッシングやカードローンの申し込みには、最低でも「本人に安定した収入があること」が求められる。
- カードローンの融資額は、審査で収入額や他社からの借り入れ状況などを審査した上で決定される。
- 貸金業法の適用を受ける消費者金融では、総量規制により、貸し付け上限額が年収の3分の1に制限される。
- 貸付額算出の基盤となる収入が0円だと、その3分の1の額も0円にしかならない。
特に総量規制は厳しく、これに違反した業者は登録の取消などの行政処分の対象となります。



とにかく制約の多い専業主婦ですが、それでも配偶者貸付制度を使えばお金を借りることは可能です
その配偶者貸付制度について、次に見ていきましょう。
配偶者貸付制度とは


配偶者貸付制度は、本人と配偶者の年収の合計額を基に融資を行う制度のことです。



仮に本人が無収入でも、夫に安定的な収入があれば妻もこの制度を使ってお金を借りられます
カードローンも本来であれば、収入のある人でないと申し込めませんが、配偶者貸付を使うことで専業主婦でも契約できる訳です。
配偶者貸付の利用の一例


配偶者貸付制度で借りられるのは、夫婦の年収の3分の1までです。
もし他に借金がある時には、この上限額から借入金を差し引いた額になります。
具体例を挙げましょう。
- 本人は無収入で、年収420万円の夫のいる専業主婦のケース
- 世帯収入
420万円(夫の年収)+0円(妻の年収)=420万円
- 配偶者貸付制度で借りられる額
420万円×3分の1=140万円


この数値は、借金ゼロの前提で算出した金額です。仮に借金があった場合は、次のようになります。
- ➀の世帯で、夫に30万円の借金があるケース


140万円(➀で算出した上限金額)-30万円=110万円



要するに、年収だけでなく借入額も、夫婦の総額で計算されるということです
配偶者貸付制度で妻が融資を受ける際、本人に借金がなくても夫に借金があれば、貸し付け上限額が減額されてしまいます。
主婦、専業主婦のカードローンで注意するべき3つのポイント


自分の収入がない専業主婦は、ローンの審査では不利な立場にあります。
せっかく利用可能なカードローンを見つけても、審査で落とされたら意味がありません。



お金を借りる時は、審査落ちを避けるため申し込み前に十分な準備をしておきましょう
特に次の3点は、見落としやすいポイントなので入念にチェックして下さい。
- 後払い決済のサービス利用後、支払い遅延はないか?(携帯電話料金も要チェック、特に信販会社決済に注意)
- 配偶者が契約したクレジットカードやカードローンに延滞履歴はないか?(契約者が主婦であっても、夫のクレジットヒストリーも審査対象になる)
- その他、信用情報に自己破産や長期延滞などの記録が残っていないか?(本人だけでなく、家族の金融事故情報も問題とされる)
専業主婦がカードローンの審査に落ちてしまう原因


専業主婦がカードローンを申し込んでも、様々な理由から融資を断られることがあります。



審査を通過できなかった人は何が問題だったのでしょうか?
よくある原因として、次の5つが考えられます。
カードローンの利用を検討中の専業主婦の皆さんは、それら原因を知ることで、審査落ちのリスクを減らせるでしょう。
借入希望額が高すぎた


審査落ちの原因の一つに、借入希望額の問題があります。
貸す側にしてみれば、収入のない相手に高額の融資をする訳にはいきません。
もし自分の返済能力を度外視して、高い借入希望額で融資を申し込む専業主婦がいたら…?
審査で不利になるのは間違いないでしょう。
銀行カードローンは、消費者金融のカードローンとは違い、総量規制の適用を受けません。



それでも借入額には上限があり、専業主婦であれば50万円が限度とされています。
しかも実際に利用できる額は、審査時に個々の申請者の返済能力などを総合的に判断して決められるのです。
つまり必ずしも50万円まで借りられる訳ではなく、実際には上限額を30万円としている事例が少なくありません。
これを上回る額を「借入希望額」として申請すると、審査で落とされる可能性が大きなります。



逆に言えば、希望額が小さい程、審査に通過しやすくなる訳です。
すでに借入件数が多すぎる


既に複数の会社からお金を借りている人も、要注意。



審査時には、他社からの借り入れ状況もチェックされるからです
その際、何社もの貸金業者や金融機関からお金を借りていることが分かると、審査担当者の心証を大きく損なうでしょう。
「この申請者は債務が多く、返済不能に陥る可能性がある」と判断されれば、融資を躊躇うのは当然です。
既に複数件の借金がある人は、カードローン審査もかなり厳しく行われると思って下さい。
申し込み時に虚偽の申告をした


常識以前の話ですが、虚偽の情報を提出してカードローン審査を受けるのも厳禁です。
しかし残念なことに、虚偽申告で審査落ちとなる人も存在します。



カードローン審査では、申請者の返済能力や現在の借り入れ状況などの確認が行われます
その際、申し込み時に提出した個人情報や書類は、重要な判断材料となる訳です。
更に信用情報機関への照会などを行い、齟齬がないことを確かめた上で、融資の可否が決定されます。
申請者の信用力が大事なのは、どのローンも同じですが、特にこれを重要視するのが銀行カードローンです。
消費者金融カードローンと比べても、金利を低く設定しているだけに、銀行側の審査が厳しくなるのは当然でしょう。
それでも「どうしてもお金を借りたい」との思いからか、年収などの個人情報を偽って、審査を通過しようとする人もいるのも確かです。しかしこれは絶対に止めて下さい。



事実と異なる申告をしたことが発覚すれば、「信用力に欠ける人物」と判断されてしまい審査落ちは免れません
また本人に悪意はなくても、誤入力によって事実ではない情報を提出し、審査落ちとなるケースもあります。
単純なミスで落とされるのは何とも悔しい話ですが、貸す側にしてみれば、申し込み者からの情報を基に審査するしかないのです。
提出された情報の中に誤りを見つけても、それが故意によるものか、過失によるものか区別できません。
そればかりでなく、確認作業に手間取るなど、審査担当者に余計な負担をかけることになるでしょう。
申し込み時のフォームへの入力は慎重かつ丁寧に行い、提出前に見直しをする…。



申し込み者と審査担当者、双方の利益のためにも入力ミスは極力避けたいものですね
過去にローンで事故を起こしたことがある


カードローン審査では、申し込み者の利用履歴を厳しくチェックします。
その一環として信用情報の確認も行いますが、ここで金融事故の記録が見つかると、審査落ちの原因になりかねません。



金融事故とは、借金の返済不能や大幅遅延といった金銭関連のトラブルのことです
それら事故情報が、信用情報機関に登録されることを「ブラックリストに載る」と言ったりします。
一度ブラックリストに載ると、金融事故の状態が解消されてから5年間は、その記録は残ったままです。
ブラックリストから消去されない限り、新たにローンが組めなくなるので、審査を通過できなくなります。
中でも過去に次のような金融事故を起こした人は、要注意。信用情報にその旨、記録が残っているはずです。
- 債務整理
- 強制解約
- 長期延滞(2カ月以上)
尚、個人再生や自己破産による債務整理をした場合には、信用情報に記録される期間も10年に延長されます。



金融事故と聞くと、多重債務者など一部の人だけの問題のように思われますが、必ずしもそうとは限りません
例えばショッピングローンを組んで家電を購入したとか、スマホ料金を分割払いしている人でも、気付かないうちに返済延滞に陥る可能性があります。
支払い日に口座に残高がなく、引き落としができなかった…。
などといったこともあり得るでしょう。
特に同じ口座から、スマホの分割払いと月々の使用料金とを合算して払っている場合、こうした失敗を犯しやすくなります。
「カードローンは初めてだったのに、審査を通過できなかった」という人は、こうした経緯で支払い遅延になっていたのかもしれません。
日頃から口座の確認を怠らないようにして下さい。
このようにカードローンの申し込みには信用情報が極めて重要です。



手数料さえ払えば自分の信用情報を確認できるので、不安のある方は、一度チェックしておくと良いでしょう
夫が金融ブラックになっていた


自分の信用情報に問題がなくても、配偶者の情報がブラックリストに登録されていたために、融資を断られるケースもあります。
配偶者貸付では、夫(配偶者)の信用情報も審査対象となるからです。
夫に黙ってカードローンを利用する専業主婦がいるように、妻に内緒でお金を借り、支払いを遅延している男性だっているでしょう。
また夫が独身時代に起こした金融事故で、信用情報に登録されているかもしれません。



配偶者貸付制度では、夫の信用情報が原因で審査に落ちる可能性もあり得ます
それを十分に踏まえた上で、申し込んで下さい。
専業主婦OKのカードローンの審査に落ちてしまった場合


しっかりと準備してからカードローンを申し込んでも、審査で落とされればガッカリですよね。
しかしお金を工面するなら、他にも方法はあります。どうしても金銭が必要ならば、次の手段を検討してはいかがですか?
パートをして消費者金融に申し込む


まず消費者金融カードローンの利用が考えられます。
と言っても、基本的に消費者金融では無収入の主婦への貸し付けを行っていません。
逆に少しでも収入があれば、たとえ非正規雇用の人でも、融資の対象となり得ます。



特に消費者金融のカードローンは銀行と比べても、審査基準が緩いとされているので、パート主婦には狙い目です
専業主婦の人が消費者金融を利用するのであれば、取り敢えずパートでもアルバイトでも仕事を見つけ、少しでも「収入あり」の実績を作っておきましょう。
そうすれば、消費者金融のカードローンの融資を受ける可能性が高まります。
利用条件を満たせば、後はスマホのアプリで手続きするだけ。



オンラインで操作するWeb完結なら、申し込みから借り入れまで一貫して手続きできるので来店も不要です
申し込みに郵便物が配達されることもないので、家族に気付かれる心配もありません。
クレジットカードのキャッシングを利用する


もしキャッシング枠のついたクレジットカードをお持ちなら、その利用可能枠の範囲内で借り入れが可能です。
改めて審査を申請することなく、近くのATMから現金を引き出せるでしょう。
但し、これはあくまでキャッシング機能付きのクレジットカードの話です。
この機能が付いていないとか、本会員に利用枠があっても、自分の保有する家族カードに利用枠が設定されていない場合は借りられません。
そんな時は、新たに利用枠付きのクレジットカードを作る方法もあります。
しかし実際には審査の結果が届くまで、1週間から半月くらいの時間がかかるので、今すぐにお金が欲しい時には向いていません。
クレジットカードの中には、簡略な審査を経るだけで、申し込んだ当日から使用できるカードもあります。
Web申請も可能で、土日でも最短5分で即日発行してもらえるでしょう。



但し、利用限度枠は通常30万円以下です
また発行時は、店頭での受け取りとなるので、当該店舗に出向かなくてはなりません。
即日発行のクレジットカードを作る時は、発行会社の示す注意事項をよく確認して下さい。
それでも限度枠の範囲であれば借りられるし、その後もクレジットカードとして使えます。
この即日発行のカードも、選択肢になり得るでしょう。
質屋でお金を借りる


金融機関ではありませんが、質屋で借りる方法もあるでしょう。
質草となる物品があれば、カードローンのような審査もありません。



このように一見手軽に利用できる質屋ですが、金利には注意して下さい
実は質屋の上限金利は、質屋営業法によって、年109.5%まで認められているからです。
一方、消費者金融など他の貸金業者は、利息制限法で「最大20%」と定められています。
しかし、この利息制限法の適用を受けない質屋では、驚くほど高い金利を請求されることもあるのです。



返済までの期間が長くなる程利息も膨れ上がっていくので、無計画に利用すべきではありません
審査がない質屋には、こうしたデメリットがあることを認識しておきましょう。
金利が気になるなら質に入れるのではなく、ブランド物のバッグなどを売却して現金化するのも一案です。
パート主婦なら消費者金融も活用してみよう


パート主婦でも借りやすいカードローン


専業主婦の借入に関するよくある質問


次にカードローンの利用にあたって、専業主婦が抱きがちな疑問や質問と、その回答を紹介しておきましょう。
- 審査基準の緩いカードローンがあれば、教えて下さい。
-
上、自分が融資を受けられるかどうかは、実際に審査を受けてみないと分からないでしょう。ネット上では「某社のカードローンなら楽に通過できる」「審査基準の緩やかさで言えば、○○カードローンだ」といった口コミも見受けられます。しかしこれらはあくまで推測の域を出ない意見です。一応参考にはなりますが、鵜呑みにしない方が良いでしょう。ただ一つ言えるのは、「誰もが通過できるような審査の甘いカードローンは存在しない」ということです。むしろ簡単に審査を通過させるような業者は、信頼できないと思って下さい。
- すぐにお金が必要なのですが、専業主婦だと即日融資は難しいですか?
-
おっしゃる通り、まず無理だと思って下さい。専業主婦であってもカードローンは利用できますが、その殆どが銀行カードローンに限られるからです。銀行カードローンでは、早くても翌日以降にならないと、融資が受けられません。場合によっては数日以上かかることもあり、申し込んだその日にお金を手にする訳にはいかないのが実情です。即日融資に拘るなら消費者金融、それも大手の業者であれば、ほぼ間違いなく対応してもらえるでしょう。しかしこちらは総量規制の適用を受けるため、収入がない人には事実上、利用不可能です。ただ数は少ないものの、消費者金融の一部には専業主婦に融資を行っている業者もあります。その代表格と言えるのが、株式会社サンステージを運営主体とするベルーナノーティスでしょう。消費者金融系のサービスとしては珍しく、配偶者貸付制度があり、最短24時間以内の融資にも対応しています。だから専業主婦にも利用しやすい訳です。
- カードローンのことは家族に内緒にしておきたいのですが、配偶者貸付だと夫の職場に連絡が行きますか?
-
配偶者貸付は、申し込み者とその配偶者の年収を合算した額を基に貸付額を算出し、融資する制度です。この制度を使えば収入のない専業主婦でも、夫の年収を申告してカードローンを申し込むことができます。融資元は、配偶者の信用情報や収入などを審査し、貸し付けの是非や条件を決定する訳です。貸金業法の規定により、専業主婦が金銭を借りる際には、配偶者の収入証明書や同意書などの提出を求められます。要するに夫の同意なしには、申し込み自体ができない仕組みです。また在籍確認のため、夫の勤め先にも連絡が来るはずなので、妻が秘密裏に融資を受けるのは困難でしょう。ただ銀行カードローンの配偶者貸付を利用する場合には、夫の同意書は不要です。勤務先への在籍確認も行われないので、夫に知られずにお金を借りられます。
- 在籍確認なしで利用できるカードローンがありますが、専業主婦でも申し込めますか?
-
在籍確認では、申し込み者の申告内容の真偽や返済能力をチェックされます。カードローン会社では欠かせない審査項目となっており、必ず行われるものと思って下さい。一方で「在籍確認で勤め先に電話連絡が入るのは困る」と考える利用者がいるのも事実です。そのため大手消費者金融業者の中には、顧客からの「職場への電話連絡なし」の希望に応じるケースもあります。但し、専業主婦の場合、基本的に消費者金融のカードローンは利用できません。これは総量規制の関係上、致し方ないことですが、質問者様の立場では在籍確認は不可避と言えます。
- 複数の会社のカードローンを同時に利用することはできますか?
-
可能ですが、収入のない専業主婦なら2社までが限度でしょう。それ以上、借り入れ件数が増えると、審査のハードルも一気に上がってしまうからです。事実、借金を申し込んでも、3社目で落とされる専業主婦が多いと言います。もし短期間に複数の借金を申し込んだことが審査担当者に分かれば、「申し込みブラック」の烙印を押されかねません。そうなると、どこのカードローンも利用できなくなるでしょう。ただ主婦でも自分の収入があれば、3社以上の会社から借りられる可能性があります。パートやアルバイトでも良いので、3社目の会社に申し込む前に働き始めれば、審査を通過しやすくなるでしょう。
まとめ~専業主婦でもカードローンを利用できる
自身の収入がないとは言え、専業主婦には生計を一にする夫がいます。夫に一定の稼ぎがある限り、妻の経済基盤も安定していると言えるでしょう。確かに仕事を持つ女性と比べれば不利ですが、こうした事情からカードローンの利用に関しても、専業主婦にはそれなりに門戸が開かれている訳です。
実際に専業主婦にも融資を行っているカードローンの名前を幾つか列挙してみましょう。
- セブン銀行カードローン
- 楽天銀行カードローン
- イオン銀行カードローン
- ジャパンネット銀行カードローン
- セディナカードローン
- 静岡銀行カードローン
- 横浜銀行カードローン
- 千葉銀行カードローン
- ベルーナノーティス
カードローンの利用を考える専業主婦にとって、「審査」は最初のハードルとなります。幾ら専業主婦に対応しているからと言っても、審査基準の甘いローンとは限りません。自分に収入がない以上、不利であることを承知で、相応の準備をしてから審査に臨むべきでしょう。
また夫に知られたくないなら、在籍確認や郵送物などのチェックも必要です。そして無事に融資を受けた後も、返済が完了するまで気が抜けません。内緒でお金を借りるのも楽なことではありませんが、上手くコツを押さえながら賢く行動しましょう。